フローリングの寒さ対策でおしゃれなものを、リフォーム設計のプロでインテリアコーディネーターでもある筆者が紹介します。
フローリングの床はすっきり見えておしゃれですが、気温が下がると足ざわりがヒヤッとして、寒さを感じますよね。
でも、おしゃれでない寒さ対策をしてしまうと、部屋の雰囲気は台無しに。
たとえば…
ジョイントマットとか

ビニール感あふれる木目柄のアイテムなど

いくら寒さ対策とはいえ、このあたりのアイテムを使うと、部屋のおしゃれさは半減。
せっかく寒さ対策をするなら、おしゃれなアイテムを使いたいものです。
そこで、この記事ではおしゃれな寒さ対策アイテムを、以下に分類して紹介します。
- あったかラグ
- 部屋の雰囲気を損ねないホットカーペット
- 部屋の雰囲気を損ねない床下断熱
- 部屋の雰囲気を損ねない床暖房
DIYで簡単にできるものから、1日で工事が終わってしまうもの、本格的な工事を必要とするものまで、幅広く選びました。
/
リフォーム設計のプロが
自信をもっておすすめする
15アイテムです!
\
おしゃれな寒さ対策アイテムばかりなので、あなたの気に入るものがきっと見つかるはず。
それでは、さっそく、あったかラグのおしゃれなものから紹介していきますね。
玄関や窓、最強の断熱カーテンなど、さまざまな寒さ対策についてのまとめ記事はこちら。

玄関の寒さ対策記事はこちら。

窓の寒さ対策記事はこちら。

最強の断熱カーテンで、寒い冬を乗り切りましょう。

夏用や冬用、赤ちゃん用など、さまざまなおすすめラグのまとめ記事はこちら。

フローリングのおしゃれな寒さ対策①ラグ
フローリングのおしゃれな寒さ対策、1つ目はあったかラグ。
フローリングの寒さ対策をもっとも簡単に、効果的にしてくれるアイテムです。
ラグはカーペットを敷き詰めるのと違い、サッとどかして掃除機をかけることが可能。
そして、ラグ自体も汚れたら洗えるので、いつも清潔に保てます。
- 蓄熱わた入りラグ
- ふんわりファーのラグ
- もちもち厚手ラグ
- ふわふわシャギーラグ
- 極厚ラグ
- どんなラグもふわふわにするラグの下敷き
この6つに分けて紹介していきますね。
蓄熱わた入りラグ
おしゃれなあったかラグ、1つ目は蓄熱わた入りラグ。

「蓄熱わた」とは、繊維の中に蓄熱粉末を練り込んだわたのこと。
体温などの熱をため込み、温かさを逃がしません。
/
特殊技術です!
\
ホットカーペットで人工的に温めるのもいいですが、お布団のように、自分の体温で温まるのは本当に気持ちのよいもの。
蓄熱わたなら、本当に寒い時期以外は、ホットカーペットや床暖房なしでも十分暖かく過ごせますよ。
そして、さらに新しい機能が。

はっ水加工で、汚れがつきにくくなりました。
蓄熱わた入りはっ水ラグのおしゃれなものは、以下2つ。
- ふっくらシカクキルト
- ふわふわまるキルト
1つずつ紹介します。
①ふっくらシカクキルト
蓄熱わた入りラグ、1つ目はふっくらシカクキルト。

- 洗濯機OK
- ホットカーペットOK
ふっくらシカクキルトは、ほおずりしたくなるくらいの、トロンとした肌ざわりで、モフモフのフワフワ

こんなにふわふわなのに、洗濯機で丸洗い可能です。

色は2色。

安定のおしゃれさです。
/
さすが、
CUCAN
\
ふっくらシカクキルト
②ふわふわまるキルト
蓄熱わた入りラグ、2つ目はふわふわまるキルト。

- 洗濯機OK
- ホットカーペットOK
ポコポコ感がめちゃくちゃかわいくて、おしゃれなラグ。
表地は、ふっくらシカクキルト同様、とても気持ちがいいトロンとした肌ざわりです。

もちろん、ふわふわまるキルトも洗濯機で洗えます。

色は3色。

どの色もかわいいけれど、筆者イチオシはシアーモーヴです。
ふわふわまるキルト
ふんわりファーのラグ
おしゃれなあったかラグ、2つ目はふわんふわんのファーが気持ちいいラグ。
ふんわりファーのラグでおしゃれなものは1つ。
③ルートゥファー
ファーなのに、洗濯機で丸洗いできるラグ。

- 洗濯機OK
- ホットカーペットOK
ふわふわの毛足が気持ちがいいファー。

洗濯機で洗えるファーのラグはあまりないので、貴重な存在です。
色は4色。。




グレイッシュな色の品ぞろえが、安定のおしゃれさです。
ルートゥファー
もちもち厚手ラグ
おしゃれなあったかラグ、3つ目はもちもちの踏み心地の厚手ラグ。
もちもち厚手ラグのおしゃれなものは2つ。
- ホリデープラス
- ソフル
- トロフル
1つずつ紹介します。
④ホリデープラス
もちもち厚手ラグ、1つ目はホリデープラス。

- 手洗いOK
- ホットカーペットOK
びっくりカーペットで、めちゃくちゃ売れているおしゃれラグです。
毛足の短いマイクロファイバーには、はっ水加工がしてあります。

そして、ホリデープラスといえば、この踏みごこち。

まるで、「雪の上を歩いているよう」な、モチモチ感がたまらないですよ。
色はなんと!17色。

ホリデープラスついては、別記事でくわしく説明しています。あわせてどうぞ。
ホリデープラスvs超人気ウレタンラグ2種!あなたはどれにする?
ホリデープラス
※「サイズ」ごとに商品ページが分かれています。
色は各サイズのページで選択できます。
⑤ソフル
もちもち厚手ラグ、3つ目はソフル。

- 手洗いOK
- ホットカーペットOK
低反発ウレタンラグの中でも、さらに極厚なソフル。
ホリデープラスとホリデープラスリブが約2cmの厚みなのに対し、ソフルは厚さ2.9cm。
ウレタンも、ホリデープラスや、ホリデープラスリブよりも、さらに厚いものを使用。
ソフルの表地も、はっ水加工がしてあります。

そして、ソフルの踏みごこちは……
↓ ↓ ↓

沈み込みが、ハンパないです。
ラグの上に直接座っても、寝転がっても、ひじをついても、全然痛くありませんよ。

色は9色。
ニューヨークのトレンドカラーをセレクトしたので、おしゃれな色ばかり。

毛足の向きによって見え方が変わるので、色々な表情が楽しめます。
ソフル
- 130×190cm 約1.5畳
- 190×190cm 約2畳
- 190×240cm 約3畳
- 190×300cm 約4畳
- 円形φ190cm
※「色」ごとに商品ページが分かれています。
上記サイズは各色のページで選択できます。
⑥トロフル
もちもち厚手ラグ、3つ目はトロフル。


- 洗濯機OK
- ホットカーペットOK
ウレタン部分が2層構造になっていて、「洗濯機で洗える」と「モチモチ」を両立しました。

色は7種類。

トロフル
- 130×190cm 約1.5畳
- 190×190cm 約2畳
- 190×240cm 約3畳
- 円形φ140cm
- 円形φ190cm
※「色」ごとに商品ページが分かれています。
上記サイズは各色のページで選択できます。
ふわふわシャギーラグ
おしゃれなあったかラグ、4つ目はふわふわのシャギーラグ。
ふわふわシャギーラグのおしゃれなものは2つ。
- ファーム
- シフォン
1つずつ紹介します。
⑦ファーム
ふわふわシャギーラグ、1つ目はファーム。

- 手洗いOK
- ホットカーペットOK
毛足18㎜のシャギーと、8㎜のウレタンの組合せ。


色は12色。

部屋に溶け込むベーシックカラーから、アクセントカラーまで、幅広い品ぞろえ。
ファーム
- 95×140cm 約0.75畳
- 80×190cm 約1畳
- 130×190cm 約1.5畳
- 190×190cm 約2畳
- 190×240cm 約3畳
- 190×290cm 約4畳
- 円形φ95cm
- 円形φ190cm
※「色」ごとに商品ページが分かれています。
上記サイズは各色のページで選択できます。
⑧シフォン
ふわふわシャギーラグ、2つ目はシフォン。

- 洗濯機OK
- ホットカーペットOK
毛足35㎜のロングシャギーと、8㎜のウレタンの組合せ。

これだけ毛足が長いと、もう、ふわんふわんの触りごこち。

毛足の長いラグだと、わたぼこりのような遊び毛が心配ですが、大丈夫!
シフォンは超極細繊維を使用しているので、遊び毛が出にくいのです。
しかも、このラグすごいです。
なんと…
/
洗濯機で
丸洗いできます!
\

こんなに毛足が長くて、ウレタンまで入っているのに、丸洗いできるラグはそうそうありません。
色は12色。

部屋に溶け込むベーシックカラーから、アクセントカラーまで、幅広い品ぞろえです。
さらに、形も、四角だけでなく、円形、だ円形、異形、ハートなど、さまざま。

人気のあるシリーズなので、色も形もバリエーション豊富です。
シフォン
極厚ラグ
おしゃれなあったかラグ、5つ目は極厚のラグ。
極厚ラグのおしゃれなものは2つ。
- ウォーム
- シャルロット
1つずつ紹介します。
⑨ウォーム
極厚ラグ、1つ目はウォーム。

- 手洗いOK
- ホットカーペットOK
と思うくらいに、ボリューム感たっぷりのラグです。
厚み4cmで、6層。

ラグの下、フローリングから伝わる冷気をシャットアウトし、体温をしっかり保温してくれます。

蓄熱わた入りラグと同じで、本当に寒い時期以外は、ホットカーペットなしで大丈夫。
やわらかく、ふわふわの触りごこちです。

そして、はっ水加工がしてあります。

こたつの敷布団に使うのもおすすめ。

色は2色。


ベーシックな色なので、どんなインテリアにも合わせやすいですね。
ウォーム
⑩シャルロット
極厚ラグ、2つ目はシャルロット。

- カバーのみ洗濯機OK
- ホットカーペットOK
シャルロットも、かなりボリューミーなラグ。
厚さ4cmのウレタンが入っています。
ウレタンとカバーの組合せでできたラグなので、カバーを取り外して洗うことが可能。

表地の触りごこちも、見た目通りの気持ちよさ。

ラグの上を歩くと、足が完全に埋まってしまうくらい、ふわふわです。

色は4色。

毛の向きや光の当たり方で、色々な表情を見せるので、のっぺりしないムラ感がステキ。

シャルロット
- 130×190cm 約1.5畳
- 190×190cm 約2畳
- 190×240cm 約3畳
※「色」ごとに商品ページが分かれています。
上記サイズは各色のページで選択できます。
ラグの下敷き
おしゃれなあったかラグ、6つ目はどんなラグもふわふわにしてくれるラグの下敷き。
ラグの下敷きでおすすめのものは1つ。
⑪ふかぴた
ラグの下敷きといえば!のおすすめアイテムがふかぴた。

- スタンダードのみ手洗いOK
- ホットカーペットOK
/
ラグを使う
すべての人が
使うべき!
\
こう思うくらい、おすすめのアイテムです。
薄手のラグでも、ふかぴたをしたに敷くだけで、ふわふわの座りごこちに。

そして、ラグを使っていて一番イヤなこと=ラグがすべってグチャグチャになる。

これを見事に解決してくれます。
ラグとふかぴたも強固なまでにすべらないし、ふかぴたと床もすべりません。

ここまでにおすすめしたラグに追加してふかぴたを使うと、さらに極上の座りごこちが味わえますよ。
まずは、ふかぴたなしで試してみて、お尻が痛いなどの底付き感を感じたら、ふかぴたを購入してもいいかもしれません。
さらにくわしいふかぴたの特徴や、おすすめする理由はこちら。
ラグの下敷きおすすめ[15万枚売れた神アイテム]すべらない&お尻が痛くない
ふかぴたには種類がたくさんあるので、選び方はこちらをどうぞ。
【ふかぴた】種類とサイズ&選び方|もう迷わないでOK!一覧表も
ぜひ、あわせてチェックしてみてくださいね。
ふかぴた
ふかぴたSTANDARD
ふかぴたSTANDARD Sサイズ115×170cm 約1.5畳
ふかぴたSTANDARD Mサイズ170×170cm 約2畳
ふかぴたPLUS[厚手]
ふかぴたPLUS[厚手] Sサイズ115×170cm 約1.5畳
ふかぴたPLUS[厚手] Mサイズ170×170cm 約2畳
フローリングのおしゃれな寒さ対策②ホットカーペット
フローリングのおしゃれな寒さ対策、2つ目はホットカーペット。
おしゃれというよりは、部屋の雰囲気を損ねないという意味で選んでいます。
おすすめ商品は2つ。
- びっくりカーペットのホットカーペット
- 山善のホットカーペット
どちらも、高性能なのに、お値段抑え目の人気商品です。
1つずつ紹介します。
⑫びっくりカーペットのホットカーペット
ホットカーペットのおすすめ、1つ目はびっくりカーペットの商品。

ダニ退治機能がついています。

しかも、かなり軽量。

空気層を作って、保温性能をアップさせているのも、エコで嬉しい配慮。

四角形は1.5畳用と、2畳用。
円形は直径176cm。
びっくりカーペット 電気ホットカーペット 四角形
びkっくりカーペット 電気ホットカーペット 円形φ176
⑬山善のホットカーペット
ホットカーペットのおすすめ、2つ目は山善の商品。

こちらのホットカーペットも、嬉しい機能が満載です。

山善 電気ホットカーペット 1畳用
山善 電気ホットカーペット 1.5畳用
山善 電気ホットカーペット 2畳用
山善 電気ホットカーペット 3畳用

フローリングのおしゃれな寒さ対策③床下断熱
フローリングのおしゃれな寒さ対策、3つ目は床下断熱。
こちらもおしゃれというより、部屋の雰囲気を損ねないアイテム。
⑭床下断熱

築年数の古い一戸建て住宅だと、床下に十分な厚さの断熱材が入っていないことが多く、
こんな悩みをよく耳にします。
そんな時に筆者がよく提案するのが、この床下断熱。
床下断熱は、戸建て限定にはなりますが、かなり寒さ対策には有効です。
床下から施工することができるので、フローリングを張り替えたりする必要がないし、ほとんどの場合で工事は1日で終わります。
この床下断熱工事は、本当に簡単な工事なのに効果的なので、リフォームではかなり人気のある工事です。
部屋のおしゃれさを損なわないのもいいですね。
フローリングのおしゃれな寒さ対策④床暖房
フローリングのおしゃれな寒さ対策、4つ目は床暖房。
これも、部屋のおしゃれさを壊さない寒さ対策です。
⑮床暖房
床暖房もリフォームで人気の工事。

床暖房は、工事後の満足度がめちゃくちゃ高い工事項目です。
床暖房には電気式と温水式の2種類がありますが、おすすめは断然温水式。
温水式の方が身体をここちよく温めてくれ、快適だからです。
床暖房は1日で施工できる簡単な施工方法から、本格的に施工するものまでさまざま。
あなたの家の状況にあった施工を、リフォーム会社とよく相談して決めましょう。
フローリングを張り替えるタイミングで一緒に施工すると、ムダがなくていいですよ。
それと、1つ注意があります。
床暖房を施工するときは、床下の断熱が十分できていることを確認してからにしましょう。
床下の断熱が不十分だと、いくら床暖房で暖めても、どんどん熱が逃げてしまい、効果が激減します。
フローリングの寒さ対策|おしゃれでないもの
フローリングの寒さ対策で、おしゃれでないものを、筆者が独断と偏見で選びます。
おしゃれでないと思うアイテムは以下2つ。
- 木目柄のアイテム
- ジョイントマット
1つずつ説明します。
木目柄のアイテム
フローリングの寒さ対策でおしゃれでないもの、1つ目は木目柄のアイテム。

フローリングにニセモノの木目(特にビニール系の素材)を合わせると、ニセモノ感が強く出ます。
ホンモノの木とニセモノの木が並ぶと、ニセモノの木は途端にチープに見えてしまうのです。
とくにビニール系の素材は、チープに見えやすいので注意。
ジョイントマット
フローリングの寒さ対策でおしゃれでないもの、2つ目はジョイントマット。

フローリングの寒さ対策とか、子どもが転んだ時の対策というと、真っ先に頭に浮かぶのが、このジョイントマット。
でも、このジョイントマット……
/
ホコリの
巣窟になります!
\
掃除の都度、きちんとジョイントマットを外す人は大丈夫ですが、ほとんどの人が敷いたら敷きっぱなしですよね。
そうすると、ジョイントマットの下は、ホコリと髪の毛と小さなゴミであふれかえります。
ですので、あまり衛生的ではないし、見た目もおしゃれではないので、筆者はジョイントマットをおすすめしていません。
ラグにもジョイントマットに負けないくらいクッション性の高いものがあるし、見た目もおしゃれ。
ラグならサッとどけて掃除ができるし、今回紹介したラグはすべて洗えるので清潔です。
ジョイントマットよりも、断然ラグの方がおすすめ。
フローリングのおしゃれな寒さ対策|まとめ
フローリングのおしゃれな寒さ対策について、リフォーム設計のプロである筆者が、おすすめのアイテムを15個紹介してきました。
おしゃれな冬用ラグが中心にはなりましたが、床下断熱や床暖房など、「部屋のおしゃれ感を損ねないアイテム」もおすすめです。
まずは、手軽にできる寒さ対策から順番に試してみてもいいし、ちょうどリフォームのタイミングだという人は、床暖房などの工事を検討してみてもいいかもしれません。
冷たいフローリングは、身体全体の冷えにつながります。
寒さ対策をして、温かく快適な床にしましょう。
古い家の寒さ対策17個[1000円台~本格対策]プロとっておきの対策
玄関を寒さ対策で暖かく!工事なし数千円~本格工事まで5選|賃貸もOK
窓の寒さ対策[おしゃれな神アイテム7つ]賃貸OKや1000円台も!
当ブログのインテリア記事で人気のあるもの、トップ10を紹介!
第1位

最強の断熱カーテン|使うと4.7℃暖かい!冬も夏もプロのイチオシ
外気の寒さや暑さを室内に、徹底的に入れない「断熱カーテン」。
そのなかでも、最強のものをインテリアコーディネーターである筆者が選びました。
ドレープも、レースも、今あるカーテンに追加するだけのアイテムも勢ぞろい。
寒い冬も暑い夏も、1年じゅう快適にしてくれるカーテンです。

第2位

ラグのおしゃれで安いもの!大人気の売れ筋ラグをプロが教えます
おしゃれで安いラグを、インテリアコーディネーターが教えます。
夏におすすめのもの、冬におすすめのもの、一年じゅうおすすめのもの、赤ちゃんや子どもにおすすめのものなど、さまざまな条件でおすすめのラグを紹介。

第3位

カーテンのおすすめで、コスパばつぐんのものを紹介します。
コスパ最強のカーテン通販、遮光カーテン、断熱カーテンなど、さまざまな視点でおすすめのカーテンやショップを選びました。

第4位

ドアの指はさみ防止対策は、ハンドル側だけでなく、蝶番側が特に重要。
リフォームのプロが、おすすめのグッズを3種類紹介します。
小さな子供や高齢者が居る家は、必ず対策しましょう。

第5位

オーダーロールスクリーン|安いのに保証付のおすすめをプロが紹介!
オーダーロールスクリーンなのに、めちゃくちゃ安い商品を紹介。
もちろん、安いからと言って、粗悪品ではありません。
こちらもお施主様に紹介して、何度も満足いただいているロールスクリーンです。

第6位

激安オーダーロールスクリーンに続き、こちらは激安ブラインド。
無地だけでなく、アンティーク調やキラキラしたおしゃれなブラインドもたくさんあるから、ぜひ見てみてください!

第7位

ラグの下敷きおすすめ[15万枚売れた神アイテム]すべらない&お尻が痛くない
第8位

ロールスクリーンは、つっぱりタイプがめちゃくちゃ便利。
壁や窓枠にビス穴などのキズをつけずに、取付けられます。
リフォーム設計のプロが、何度もお施主様に紹介している、おすすめのつっぱりロールスクリーンを紹介!

第9位

調光ロールスクリーンでおすすめの激安品|日差しと風通しが調節できる!
調光ロールスクリーンは、日差しと風通しを調整できる便利なアイテム。
見た目もおしゃれで、人気急上昇中です。
筆者がお施主様によくおすすめしている、激安の調光ロールスクリーンを紹介します。
https://marugotolab.com/0449dimmingrollscreen
第10位

手持ちのカーテンが完全遮光に【あとから裏地】断熱・遮熱・防音も!
お手持ちのカーテンにプラスするだけで、完全遮光になる裏地。
針も糸も、道具はいっさい不要で、簡単に取り付けられる商品を紹介しています。
https://marugotolab.com/0447blackout-liner