リフォームのポイント PR

ドアの指はさみ防止対策は絶対必要!プロおすすめ商品3選

ドアの指はさみ防止
記事内にプロモーションを含む場合があります

ドアの指はさみ防止対策をしていますか?

赤ちゃんや子供、高齢者が住む家には、ドアの指はさみ防止対策が「絶対に」必要です。

ドアの指はさみ防止対策なんて、100均で売っている簡単なもので十分なんじゃないの?

そう思う人がイメージするのは、おそらくこんな感じの指はさみ防止グッズでしょう。

↓ ↓ ↓

ドアストッパー
created by Rinker

 

もちろん、このような「ドアのハンドル側(戸先側)」につける指はさみ防止対策グッズも大切。

でも、「ドアの蝶番側(吊元側)」の指はさみ防止対策は、もっと重要です。

なぜなら、蝶番側はドアを閉める人の注意が行き届きにくく、

子供が蝶番側に指を入れているのに気づかず、大人がドアを閉めてしまった

このような事故につながりやすいから。

また、ハンドル側の戸は大きく動くので、たいして力を入れなくても蝶番側に指がはさまったままドアを閉めることができてしまいます。

まるた
まるた
テコの原理ですね

東京都が行った平成23年から27年の5年間における調査によると、

  • 手動ドアにはさまれた事故で救急搬送された子供は932人
  • そのうち、45人は指を切断

出典:平成28年度調査 ドアの安全性に関する調査報告書


事故は目を離した
一瞬に起こります

悲しい事故が起こってしまう前に、赤ちゃんや小さな子供、高齢者が住む家には、必ずドアの指はさみ防止対策をしましょう。

この記事では、ドアの指はさみ防止対策の必要性と、対策方法について、リフォーム設計のプロである筆者がわかりやすく解説。

ドアの指はさみ防止対策におすすめの商品も紹介します!

ぜひ最後まで読んでくださいね。

 

すぐにおすすめの商品が知りたいんだという人は、こちらからジャンプできます。

↓ ↓ ↓

ドアの指はさみ防止対策におすすめの商品

 

まるた
まるた
おすすめ商品のリンクも、先に張っておきますね

おすすめの指はさみ防止グッズは以下3つ。

はさマンモス 賃貸用タイプ

はさマンモス 賃貸用タイプ・強粘着タイプ
created by Rinker
はさマンモス

 

フィンガーアラート

フィンガーアラート
created by Rinker
フィンガーアラート

フィンガーアラートプロ
created by Rinker
フィンガーアラートプロ

 

フィンガーガード

フィンガーガード
created by Rinker
フィンガーガード

 

はさマンモスのレビュー
はさマンモスのレビュー【実際に使った感想】安く買う方法も!はさマンモスを実際に取り付け、使用した感想をレビュー。はさマンモスを安く買える方法も教えます!...
リビングに赤ちゃん部屋をレイアウト
赤ちゃん部屋レイアウト実例5つ|リビングの危険物回避のポイントも赤ちゃん部屋のレイアウト実例と、赤ちゃんが過ごすリビング空間の造り方について、リフォーム設計のプロが解説。リビングの危険物を回避するポイントも。...

 

ドアの指はさみ防止対策は絶対に必要

ドアの指はさみ防止対策は、赤ちゃんや小さな子供、高齢者が住む家には必須だと先にお話しました。

ドアの指はさみ防止

ドアの指はさみ防止対策が必要な理由は、重くて厚い玄関ドアはもちろん、室内のドアでも指を切断するのに十分な威力があるから。

とはいえ、実際にどんな風に事故が起こるのかを想像できないと、ドアに指はさみ防止対策をする必要性が感じられないですよね。

そこで、先に紹介した東京都の調査から、ドアが原因でけがをした事例をいくつか紹介していきます。

玄関ドア

(ハンドル側)

子供が 4 歳の頃、玄関で、子供が入ろうとしているのに気がつかずにドアを閉めてしまい、子供の足の親指が挟まれて爪が割れ、かなり出血してしまった。

(蝶番側)

子供が 2、3 歳頃、家に帰って来て子供を先に玄関に入れて自分が入ったときに子供が丁番の所に手をかけているのに気づかず閉めてしまって指を挟んでしまった。切断や骨折はしなかったものの、子供は大泣き、赤く跡がくっきりついていてすごく焦りました。それ以来ドアを閉めるときは気をつけています。

 

内部ドア

(ハンドル側)

上の子が下の子を追いかけまわして、部屋に逃げた際、ドアを閉めて上の子の指が挟まれた。

部屋の窓を開けていて、玄関を開けた際、リビングのドアが風で勢いよく閉まった。 玄関を開けたのは仕事帰りの主人、パパが帰ってきた~と大喜びで玄関に向かったときだったので、もしリビングのドアに指が挟まっていたらと思うと怖くて、それ以降、 市販の指挟み防止をドアにつけた。

(蝶番側)

子供の手が、丁番にあるのに気がつかず、ドアの閉まりが悪いと思い、夫が思い切り 強く閉め、子供の叫び声で気がつきました。

つかまり立ちをして、開き戸の丁番のあたりをつかんだとき、反対側からドアを、上の子が閉めた。反対側からは、下の子が小さくて見えなかった模様。

自分がトイレに入ろうとして、後追いをしてきたヨチヨチ歩きの子供が、つかまり立ちをするのにドアの丁番側に手をあて、軽く挟んでしまったが幸いケガはしなかった。 後追いの時期で、トイレに後追いしていたのを気づかずに、閉めてしまい、大泣きするのは後追いのせいだと勘違いし、結果、指挟みしてしまった。

出典:平成28年度調査 ドアの安全性に関する調査報告書

どの事例も他人事とは思えず、どこの家庭でも起こりそうなものばかり。

手の指だけでなく、足の指にも注意が必要なことも、事例からわかりますね。

また、人がうっかり閉めてしまうケースだけでなく、風にあおられる事例も。

ドアの指はさみ防止対策は、やってやり過ぎということはないのです。

 

ドアの指はさみ防止対策は蝶番側が重要

ドアの指はさみ防止というと、ほとんどの人がハンドル側の対策を考え、先に紹介したこんなグッズを探します。

ドアストッパー
created by Rinker

 

でも、ドアの指はさみ防止対策は蝶番側の方が重要!

ドアの指はさみ防止 ドアの指はさみ防止

先に紹介した東京都の調査では、ドアにはさまれた、またははさまれそうになった時の位置について調査しています。

ドアの指はさみ防止

出典:平成28年度調査 ドアの安全性に関する調査報告書

ハンドル側(戸先側・ドアノブ側)に比べ、蝶番側(吊元側・丁番側)の件数が多いことがわかりますね。

さらに、はさまれる位置によるケガの度合いについても調査しています。

ドアの指はさみ防止

出典:平成28年度調査 ドアの安全性に関する調査報告書

ハンドル側(戸先側・ドアノブ側)に比べ、蝶番側(吊元側・丁番側)は骨折の割合が高く、ケガをしそうになったけどしなかったというギリギリ大丈夫だった人の割合が少ないことがわかります。

まとめると、「蝶番側は事故の件数が多く、ケガの度合いも大きい」ということに。

筆者が考える原因は2つ。

  1. ハンドル側と比べ、蝶番側は注意が行き届きにくい
  2. テコの原理が働き、たいして抵抗を感じずに指をはさんだままドアを閉めることができてしまう

テコの原理恐るべし!と言えるほど、蝶番側にはさまれる力は大きなものになります。

言葉ではピンとこないと思うので、蝶番側に鉛筆をはさんでドアを閉めてみた衝撃画像がこちら。

↓ ↓ ↓

ドアの指はさみ防止

ドアの指はさみ防止対策は、ハンドル側だけでは絶対に足りないことがわかっていただけたでしょうか。

必ず、「蝶番側の」指はさみ防止対策をしましょう。

 

ドアの指はさみ防止対策|ハンドル側

ドアの指はさみ防止対策は、蝶番側が重要とお話してきました。

とはいえ、ドアハンドル側の指はさみ対策がいらないかというと、そうではありません。

ハンドル側も蝶番側も対策して初めて安心できるので、必ず両方の対策をしましょう。

ドアのハンドル側も蝶番側も両方を対策するなんて面倒ね

そう思う人も多いと思いますが、ドアハンドル側の指はさみ防止対策はかなり簡単。

先に紹介した、こんなグッズをドア本体にはめるだけ。

ドアストッパー
created by Rinker

 

なんなら、100均にも色々な種類のものが売っているので、それを買ってきてつけてもOK。

子どもが外してしまわないように、高い位置につけるのがおすすめです。

 

ドアの指はさみ防止対策におすすめの商品

ドア蝶番側の指はさみ防止対策グッズでおすすめの商品を、リフォーム設計のプロである筆者が、3つ選んで紹介します。

おすすめするグッズは、

  1. ドア蝶番側の表裏両面をガードできること
  2. 子どもや高齢者が手をはさまないための十分な高さがあること
  3. 取付の簡単さ
  4. 価格の安さ
  5. 美観を損ねないこと
  6. 使用時のはがれにくさ
  7. はがしたいときのはがれやすさ

この7項目が優れているものを選出しています。

まずは、一覧表でおすすめの指はさみ防止対策グッズの特徴を見てみましょう。

はさマンモス賃貸用タイプフィンガーアラートフィンガーガード
蝶番側両面ガード
十分な高さ
取付の簡単さ
価格の安さ
美観を損ねない
使用時のはがれにくさ
はがしたい時のはがれやすさ

次は、ドア蝶番側の指はさみ防止対策グッズのおすすめを、1つずつ紹介していきますね。

 

おすすめグッズ第1位 はさマンモス

はさマンモス 賃貸用タイプ・強粘着タイプ
created by Rinker
はさマンモス

 

ドア蝶番側の指はさみ防止対策グッズ、第1位は「はさマンモス」賃貸用タイプ。

はさマンモスには4種類の品ぞろえがあります。

  1. 賃貸用タイプ
  2. 強粘着タイプ
  3. 保育園用タイプ
  4. 保育園・学校・ホテル用タイプ

中でも1番おすすめなのが「賃貸用タイプ」。

ドアの指はさみ防止

「しっかり貼れるのにきれいにはがせる」のが最大の魅力です。

両面テープがほんの少ししかついていないのが、画像からわかります。

しっかり貼れるのに、きれいにはがせるって矛盾していないかな?

そう思いますよね。

大前提として、ドアの指はさみ防止グッズはドアを開閉する都度「はがされようとする力」が接着面に働きます。

その「はがされようとする力」に対する対策は以下2つ。

  1. はがされないよう強力な接着テープを使う
  2. はがされようとする力がかからない構造にする
ドアの指はさみ防止

ドアの指はさみ防止グッズのほとんどは①の対策をとり、接着力を強力にすることで、使用中にはがれてきてしまうことを防ぎます。

でも、強力な接着をしてしまうと、不要になった際きれいにはがすことが難しく、ドアの表面を傷つけやすいのが欠点。

それに対し、②のはがされようとする力がかからない構造のはさマンモスは、弱い接着力で接着しても、使用中にはがれてしまうことがほとんどありません。

そして、はさマンモスは接着力が弱いので、指はさみ防止機能が不要になった際には、ドアや枠からきれいにはがすことが可能。

もちろん、塗装面が浮いたドア枠や、はがれやすい塗料のドアなどの場合は、はさマンモスでもドアや枠の表面がはがれてしまうことはあります。

でも、他の指はさみ防止グッズと比べると、圧倒的に接着力が弱いので、ドアや枠を傷める力はとても少ないのです。

ドアの指挟み防止対策をしなければならないのは、子どもが大きくなるまでの一時的な期間だけ。

不要になったときにきれいにはがすことができるはさマンモス賃貸用タイプは、とても使い勝手がよい商品です。

しっかり貼れて、きれいにはがせるはさマンモス賃貸用タイプ。

筆者イチオシです!

はさマンモス 賃貸用タイプ・強粘着タイプ
created by Rinker
はさマンモス

 

アマゾンでも楽天でもヤフーでも購入できますが、以下の特典があるので、公式ストアでの購入が一番お得です!

  1. 税込10,000円以上購入で送料無料
  2. 税込15,000円以上購入で、「注文商品と同じタイプの180cm表」を1枚プレゼント
  3. SNS投稿で、「注文商品と同じタイプの180cm表裏セット]を1セットプレゼント

※③は「https://hasaman.com/」へのリンクをつけること

表裏セットがかなりお得です

長さは135cm・180cmの2種類がありますが、おすすめは手を伸ばしても届きにくい180 cm

はさマンモス賃貸用タイプは、蝶番部分をカットして取付けるので、蝶番のサイズに関わらず取付けることが可能

ドアの指はさみ防止 ドアの指はさみ防止

はさみで簡単にカットできます!

開閉角度は110度まで

やっぱり強粘着のほうが安心という人は強粘着の品ぞろえも

ドアの指はさみ防止

賃貸用と違い、両面テープがみっちりついています!

強粘着タイプは賃貸用タイプと同じリンク先から購入できます。

はさマンモス 賃貸用タイプ・強粘着タイプ
created by Rinker
はさマンモス

 

丸い形状がいいという人は保育園用もあります

※保育園用タイプは公式ストアのみの販売です。

 

保育園・学校・ホテル用タイプはステンレス製で高価なので、一般家庭には不向き

はさマンモス公式サイト

https://hasaman.com/a/
はさマンモス 賃貸用タイプ・強粘着タイプ
created by Rinker
はさマンモス

 

別記事で、はさマンモスのレビューを書いています。

あわせて読んでみてください!

はさマンモスのレビュー【実際に使った感想】安く買う方法も!

 

おすすめグッズ第2位 フィンガーアラート

フィンガーアラート
created by Rinker
フィンガーアラート

フィンガーアラートプロ
created by Rinker
フィンガーアラートプロ

 

ドア蝶番側の指はさみ防止対策グッズ、第2位は「フィンガーアラート」。

ドアの指はさみ防止

機能的な形状に成型してあり、しっかりとした造りが魅力です。

フィンガーアラートには2種類の品ぞろえがあります。

  1. フィンガーアラート
  2. フィンガーアラートプロ

違いはこんな感じ。

フィンガーアラートフィンガーアラートプロ
蝶番の出20㎜まで35㎜まで
ドアの厚み50㎜まで70㎜まで
開閉角度110度まで180度まで
開閉テスト25万回100万回
クリア/ベージュホワイト/グレー

注意が必要なので、詳しく説明していきます。

ドアの指はさみ防止

蝶番の出

フィンガーアラートは蝶番の出が20㎜までのドアにしか取付できません。

(フィンガーアラートプロは35㎜までOK。)

蝶番の出はドアの種類によって、かなりバラつきがあります。

ちなみに我が家のドアを測ってみたところ、

  • 玄関ドアの蝶番の出:18㎜
  • 室内ドアの蝶番の出 25㎜

なぜか、玄関ドアの方が蝶番の出が少ないという結果に。

20㎜を超えるとフィンガーアラートではなく、フィンガーアラートプロを選ばなくてはならないため、必ず蝶番の出を測ってから商品を選びましょう。

ドアの厚み

フィンガーアラートは厚み50㎜までのドアに取付可能です。

(フィンガーアラートプロは70㎜までOK。)

室内ドアの場合、ドアの厚みはほとんどの場合で50㎜以下のはずなので、フィンガーアラートでもフィンガーアラートプロでもOK。

玄関ドアはものによっては厚いものがあるので、念のため測ってから商品を選びましょう。

開閉角度

フィンガーアラートは、ドアの開閉角度が110度までなら取り付け可能。

それ以上の角度でドアを開くと、フィンガーアラートが破損するため、110度以上開いてしまうドアにはレバーストッパーをつけるなどして対応しましょう。

 

ただ、レバーストッパーはドアとドア枠にビス止めするため、賃貸住宅の場合は開閉角度180度までOKなフィンガーアラートプロを選びましょう。

開閉テスト

開閉テストは一般住宅で使用する場合、25万回をクリアしていれば十分なので、気にしなくてOK。

フィンガーアラートの色はクリアとベージュの2種類。

ドアの指はさみ防止

フィンガーアラートプロの色はホワイトとグレーとなっていますが、アマゾンも楽天もヤフーもホワイトしか取扱いがありません。

ドアの指はさみ防止
フィンガーアラート
created by Rinker
フィンガーアラート

フィンガーアラートプロ
created by Rinker
フィンガーアラートプロ

 

内側・外側カバーセットがお得でおすすめです!

長さは120cm・150cm・180cmの3種類がありますが、おすすめは手を伸ばしても届きにくい180 cm。

 

おすすめグッズ第3位 フィンガーガード

フィンガーガード
created by Rinker
フィンガーガード

 

ドア蝶番側の指はさみ防止対策グッズ、第3位は「フィンガーガード」。

ドアの指はさみ防止

価格の安さが魅力です。

フィンガーガードの品ぞろえは、17cm×120cm×2枚セットの1種類のみ。

蝶番側(吊元側)の表と裏で1枚ずつ貼るため、2枚セットで1つのドアを指はさみ防止できることになります。

価格はショップによって異なりますが、これまでに紹介したはさマンモス、フィンガーアラートと比べて一番安価。

「あんまり費用をかけたくない」という人におすすめです。

ただ、長さが120 cmしかないので、子どもが手を伸ばしたり、いすに乗ったりということを考えると少々不安。

そこで、筆者から提案です。

1.5枚ずつ使って180 cmとして使ってみてはいかがでしょうか。

2つのドアにフィンガーガードを3セット必要としますが、それでも先に紹介した商品よりは安価におさまるはずです。

フィンガーガード
created by Rinker
フィンガーガード

 

ドアの指はさみ防止|まとめ

ドアの指はさみ防止対策は、小さい子どもや高齢者がいる家には絶対必要。

ハンドル側と比べ蝶番側の方がケガをする頻度が多く、大きなケガにつながりやすいので、蝶番側の指はさみ防止対策が重要です。

まるた
まるた
もちろんハンドル側も対策してくださいね!

おすすめの指はさみ防止グッズは以下3つ。

はさマンモス 賃貸用タイプ

はさマンモス 賃貸用タイプ・強粘着タイプ
created by Rinker
はさマンモス

 

フィンガーアラート

フィンガーアラート
created by Rinker
フィンガーアラート

フィンガーアラートプロ
created by Rinker
フィンガーアラートプロ

 

フィンガーガード

フィンガーガード
created by Rinker
フィンガーガード

 

  • 子どもや高齢者がドア付近に居てもドキドキしないで済むように
  • 安心して生活できるように
  • 目を離した一瞬に悲しい事故が起こらないように

ぜひ、ドアの指はさみ防止対策をしてくださいね!

 

 

リフォームを考えるすべての人に読んでほしい3記事

リフォームに失敗する人が多すぎるので書いた渾身の記事

リフォーム成功に必要なこと
リフォーム成功に必要なたった1つのこと|すべての失敗はコレが原因これからリフォームをしようとするすべての人に伝えたいこと。リフォーム設計のプロで、リフォームの裏側まで知り尽くした筆者が、リフォームを成功させるために必要な「たった1つのこと」についてお話します。...

リフォーム成功に必要なたった1つのこと|すべての失敗はコレが原因

 

リフォーム会社比較サイトを「プロの目」で見てランキングにした記事

リフォーム比較サイトおすすめランキング
リフォーム比較サイトおすすめランキング
リフォーム比較サイトランキング|プロおすすめは2サイトだけ!リフォーム比較サイトはたくさんありますが、同じように見えて中身はまったくの別物。リフォーム設計のプロが鬼チェックしてランキングにした結果、おすすめできるサイトは2つだけでした。 ...

リフォーム比較サイトランキング|プロおすすめは2サイトだけ!

 

「ここに頼んだらリフォームはほぼ失敗するよね」ということを包み隠さずお話したすごい記事

リフォームはどこに頼む?
リフォームはどこに頼む?プロが1mmもおすすめしない依頼先は?どんな規模のリフォームも、依頼先選びが大切。リフォーム設計のプロが嫌悪感を覚えるレベルでおすすめしない依頼先と、安全な依頼先を教えます。 ...

リフォームはどこに頼む?プロが1mmもおすすめしない依頼先は?

 

こちらの記事もおすすめ!